自由民主党会派/町田市議会議員 第36代町田市議会議長 若林あきよしのWebサイトです。

町田市議会議員 若林あきよし Webサイト

やわらかい発想 やさしい市政。町田市議会議員・第36代町田市議会議長 若林あきよし

議会報告 記事一覧

2025年8月 議会報告

2025年度町田市総予算3,305億391万円

 町田市の2024年度の総予算が決定しました。一般会計予算は、1,930億7,541万円となりました。
 今年は、12年に一度、『東京都議会議員選挙』と『参議院議員選挙』が行われる『巳年選挙』の年と言われます。こういう年は、政治の流れが大きく変わることもある、注目度の高い年であり、選挙結果は周知のとおりとなりました。
 少数与党となっている状況では、強引に物事を進めることなく、政党内外での交渉力を高め、それぞれの法案成立に向け、妥協案を見つけていくなど、戦略的な連携と交渉力が必要となってきます。
 未来につなげるために、耳当たりの良くない政策についても、国民に分かりやすく、理解を得られる努力をしながら、ビジョンを示すことが重要です。
 昨年2024年は、世界的にも大きな選挙が重なり、民主主義の根幹である選挙の在り方が問われる年でありました。これからも投票率の向上と共に、冷静な判断で投票が行われるように、主権者教育を推進するなど、政治に対し、普段から関心を持つことが大切であると考えます。
 今任期も4年目を迎え、これからも町田市が、多くの方々に選ばれる街となるよう、わかりやすい市政を追求し、建設的な政策提言を行っていきます。
 引き続きご意見やご要望をお伝えいただけますようお願い申し上げます。

続きを読む

2025年1月 議会報告

2025年今年もよろしくお願いします。

 2024年も大変お世話になりありがとうございました。

 2024年は、年明けとともに能登半島において大規模な地震が起きました。改めて、被害にあわれた方々、今もなお避難生活を余儀なくされている方々に対し、お見舞い申し上げます。

 2024年は年初での災害や大事故が起こり不安な1年のスタートでしたが、夏のパリオリンピック・パラリンピックにおける日本代表選手団の大活躍、町田ゼルビアのJ1初参戦での大躍進など、スポーツにより、多くの感動を与えていただきました。

 政治に関しては、衆議院議員選挙が行われ、与野党が接近する状況となっています。こういった時には、協力と対話や透明性の確保、多様な意見の尊重などいわれることが多くなりますが、特に重要なことは、経済・環境・社会のバランスを考慮して、持続可能な発展を目指すために、それぞれが責任感をもって長期的な視点で政策を進めることと考えます。

 本年は蛇年です。蛇は脱皮をしながら成長をすることから『健康と再生』を象徴すると言われています。

 皆様の健康を支え、さらに賑わいのある町田を再構築するための1年となるよう取り組んでいきます。本年も引き続きのご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

※尚、公職選挙法により、年賀状が禁止されていますので、この報告をもって挨拶とさせていただきます。

続きを読む

2024年8月 議会報告

2024年度町田市総予算3,128億3,518万円

 町田市の2024年度の総予算が決定しました。一般会計予算は、1,792億8,243万円となりました。

 今、町田市のホットな話題として、FC町田ゼルビアのJ1初参戦での、前期首位折り返しであります。ゼルビアを通して、町田市は全国的に注目されるようになりました。このことをチャンスと捉え、市役所も市議会も一緒になって、町田市の取り組みを市内外の方々に積極的にアピールすることで、多くの方々から、さらに選ばれる街へと発展していく事を期待します。

 地方分権改革が成立してから、もうすぐ30年を迎えます。地方分権は、明治時代から中央集権の対義として民主主義的な要求としてありました。

 どのような街をつくりたいか、そのためには、何をすべきで、しないことは何かという『選択と集中』をする事は、地方分権の重要な視点であります。

 選挙期間中には、この点を比較し、実現性も含めて政策を見定める必要があるにもかかわらず、この度の東京都知事選挙は過去最多の立候補者やその行動ばかりが目立ち、政策が注目されることは少なく感じました。批判ばかりするのではなく、首都東京が日本全体を見据えたときにどういったかじ取りをすることが必要なのか、今後は、地域主権を強化し、地方自治の発展を促進するための自治体間連携も重要な取り組みであると感じます。

続きを読む

2024年1月 議会報告

2024年今年もよろしくお願します。

 年初におきました能登半島地震並びに航空機事故に対し、被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

 2023年も大変お世話になりありがとうございました。

 さて、恒例の2023年の一文字は『税』でありました。税は負担するという事で厳しいイメージがありますが、税金は、教育や安全、福祉などの公共サービスや公共事業など通して様々な社会的な仕組みを支える役割があります。

 議会は、これらの使い道を市民目線で判断し、予算の決定や決算認定を行っています。議員は、市民からの要望に対して、単に予算要望して発言するという事だけではなく、限られた予算から、その要望がどのくらい費用がかかるか、税金投入の意義はどの程度あるか、を財政を見通し判断する『課題発見能力』が必要と考えます。

 昨年は、大谷翔平選手や藤井聡太棋士、井上尚弥選手などの活躍、また町田市ではFC町田ゼルビアのJ2優勝・J1昇格などで多くの感動をいただき刺激を受けました。これらの活躍は一朝一夕に達するものではなく、目標に向かう日々の取組の成果であります。この刺激を糧として、本年も、市民要望の実現に向けて全力で取り組んでまいります。引き続きのご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

続きを読む

2023年8月 議会報告

2023年度町田市総予算3,004億1,615万円

 町田市の2023年度の総予算が決定しました。一般会計予算は、1,684億2,648万円となりました。私の初当選した2002年度の総予算は2,087億円、一般会計予算は1,118億円でした。この時の民生費は、一般会計の30%を占めており、現在は、一般会計の59%を占めています。受給対象者も増えたということもありますが、間違いなく20年前より福祉は充実しています。

 今後、少子高齢化において、ますます社会保障費の増大が見込まれます。

 こういった、変化が激しい世の中においては、しっかりと将来を予測するも、変化を恐れ、現状を強化していき、危機的な状況を迎えたときに、改革が余儀なくされる方法と、変化を受け入れ、これまでの価値観や考え方を変えて、危機的な状況そのものがない社会にしていく方法があります。

 これまで町田市は、危機的な状況に陥ることなく他市に比べ先進的な行政運営がされてきたと思われます。今後も他自治体を引っ張っていくような政策に、車の両輪の議会としても意識して取り組む必要があります。引き続き、皆様のご意見ご要望をお寄せください。

続きを読む

2023年1月 議会報告

2022年度町田市総予算2,917億6,593万円

 2022年も大変お世話になりありがとうございました。今年の2月は町田市議会議員選挙があり、皆様に支えられ、おかげさまで6期目を務めさせていただいています。

 恒例の2022年今年の漢字には、『戦』が選ばれました。コロナウイルスの終息が見えない中、ウクライナ情勢や急激な円安の状況等が、市民生活に大きな影響を与えており、戦争への恐怖や将来への不安が現れたものと思われますが、冬季五輪やW杯で戦った日本代表選手団の姿も現しているかもしれません。

 最も身近な政治である市議会でも、常にコロナ禍に伴う市民の福祉や教育の充実、産業の発展等について議論が交わされています。こういった状況だからこそ、立ち止まることなく、明るい未来をつくるために市政に邁進していかなければなりません。

 私自身も市議会議員として22年目を迎え、多くの課題に取り組み、解決ができるようになっています。皆様からの声を市政に反映させ、より住みやすい、選ばれる町田となるために活動してまいります。引き続きのご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 本年も皆様にとって笑顔あふれる素晴らしい一年となりますように願っております。

続きを読む

2022年7月度 議会報告

2022年度町田市総予算2,917億6,593万円

 2022年2月、町田市議会議員選挙が行われ、無事に6期目に当選させていただきました。お支えいただいたすべての方に心より感謝申し上げます。

 2022年度の町田市の総予算が決定しました。第1回定例会(3月議会)での予算については、選挙後初の議会のため、骨格予算として計上されおり、この度の第2回定例会(6月議会)の補正予算と合わせて2022年度の総予算となりました。

 2022年度一般会計は、1,612億3,523万円です。

 昨今、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、社会経済や国際関係が混乱し、私たちの日常生活が大きな影響を受けています。また、災害も頻発しており、日頃から危機管理に対する重要性が増してきています。町田市においては、2022年4月から、基本構想・基本計画の「町田未来づくりビジョン2040」とその実施計画である「町田市5ヵ年計画22-26」がスタートしました。

 こういった先行き難しい世の中であるからこそ、この2040年を見据えて作り上げた将来のビジョンを実現していくために、知恵を出し新たな提言をしていかなくてはなりません。引き続き、皆様からのご意見ご要望をお聞かせください。

続きを読む

2022年1月度 議会報告

2022年今年もよろしくお願します

 2021年も大変お世話になりありがとうございました。今年度は、夏の都議会議員選挙、10月の衆議院議員選挙があり、2022年2月13日告示、2月20日に執行される町田市長・市議会議員選挙があります。

 今任期の5期目は第36代町田市議会議長に就任し、2019ラグビーワルドカップや南町田グランベリーパークの開所や各団体の周年事業など多くの式典に参加させていただきました。また、東京都市議会議長会の会長として全国を巡り、そこで得た経験や出会った方々は、私自身にとってかけがえのない財産となりました。

 これまでの経験を活かし、また20年という長きにわたり、お育ていただいた地域に恩返しするためにも、6期目を目指して挑戦する決意をしました。

 日頃から、「町田市の政治を身近に感じて欲しい。」「町田市をより知って好きになってほしい。」との想いで議会活動に取り組んでいます。

 今回は『町田を元気に!みんなを笑顔に‼』をモットーに精一杯取り組んでまいります。引き続きのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 本年も皆様にとって笑顔あふれる素晴らしい一年となりますように願っております。

* 尚、公職選挙法により、年賀状が禁止されていますので、この報告をもって挨拶とさせていただきます。

続きを読む

2021年8月度 議会報告

2021年度町田市総予算3,003億1,440万円

 2021年度の予算が確定しました。昨年度同様、コロナ対策費として、国からの支出金があると思われますが、町田市としてこの確定した予算によって一年を運営していきます。

 さて、2021年度(2021年4月~2022年3月)は、3つの選挙が予定されております。第1弾は、先月終えました東京都議会議員選挙です。自民党からは、星大輔さんと松岡みゆきさんが立候補し、星さんが3位当選を松岡さんは残念ながら落選となりました。今後は都政においても安定した政治が行われることを期待します。

 第2弾として、10月21日任期満了の衆議院議員選挙が予定されています。小倉將信代議士が4期目にむけて、第3弾として、2022年2月には、町田市議・市長選挙が行われます。私自身も議長の経験を活かし、6期目に挑戦する予定です。共々、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

続きを読む

2021年1月度 議会報告

2021年 今年もよろしくお願いします。

 今号で、議会報告は50号の節目を迎えました。市民に分かりやすい政治を目指し、この議会報告を続けてまいりました。

 「簡潔に書いてあってわかりやすい」「議会での発言や取り組みもよくわかる」といった声や、「質問した結果はどうなったのか伝えてほしい」「送ってもらっても困る」というご意見などもいただきました。ご迷惑をおかけしてしまった方にお詫び申し上げます。

 これら皆様の声が、議会活動において重要な道標となっています。この議会報告を手に取って見ていただいている方、温かいご支援とご意見をいただいている皆様、ありがとうございました。今後も皆様の声を聴き、行政への「かけはし」となるべく取り組んでまいります。

 さて、2020年の1年の世相を表す漢字に「密」が選ばれました。新型コロナウイルス感染症に関連しての漢字ではありますが、その中にも、オンラインが盛んになったことにより、離れていても密接な関係になったことなど、決してマイナス要素ばかりではないことも理由として挙げられていました。

 私にとってこの一年は、議長の任期満了に伴い、無事に退任することができたことへの感謝と井上尚弥選手やアーモンドアイのラストランなど多くの感動を得た一年でした。また、コロナ禍でのスポーツやイベント、各種教室の開催など困難な時期ではありましたが、個人や団体それぞれの方々が工夫して取り組まれていたことに、感謝しかありませんでした。

 困難な時期を通して、生き方や働き方など見つめ直し、前向きに取り組んでいくきっかけとなった一年と思えるように、これからも精一杯活動していきます。

 引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

続きを読む

TOP

プロフィール

若林 あきよし
若林あきよし
第36代町田市議会議長

©2008-2025 若林あきよし 公式Webサイト