一般質問 の記事一覧
少子化対策!三人目から給食費無料に
少子化の要因のひとつには子育てに対する経済的負担があり、中でも教育費があげられています。そこで、少子化対策の観点から、子供の多い世帯への支援が重要と考え、3人目からの給食費無料化を提案しました。
市長は、少子化は地方自治体にとって深刻な問題であり、子供を多くもつ家庭には支援をしっかりとしていきたいと述べ、給食費無料化についても検討していくと答弁しました。
開かれた学校づくり HPで学校の情報発信を
これからは学校・家庭・地域社会が協力し、それぞれが情報を共有する必要があると考えます。また、学校自由選択制にも伴い、保護者に学校の魅力を伝える点でもHPは有効であると考え、各学校の教育目標や教育活動、運営状況をHPで公開し、開かれた学校とすることを提案しました。
担当部長は学校間のネットワーク構築に伴い、各学校のHP作成を進めていきたいと述べました。
開かれた採択に向けて展示会の増設を!
教科書は各自治体の教育委員会で採択されます。しかし、実際に使用する教科書が、どういった経緯で採択され子供たちの手に届いているかがわかりにくいのが現状であります。そこで今年度は中学校教科書の採択の年であり、より開かれた形で採択が行われるために、市民の意見を反映する展示会の場を増やすべきと提案しました。
教育長は、今回の採択では森野分庁舎にも展示会を増やすと答弁しました。